虹のじゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。 猫をかわいがったら呪いはさらに強力になる。

日立

学校再開に反発しストライキ

我が母校、日立一高の生徒達が学校再開に反発してストライキしているとのこと。日立一高生が学校再開に反発しストライキ 「全県立校休校を」茨城県教委に要求 - 毎日新聞にゃんとにゃんと

はだかで太平洋を眺める

「湯楽の里」日立店に行った。 こっちが公式ホームページだった。「湯楽の里」 日立は海辺の町だから、どこに行っても海は見えるけど、まっぱだかでお風呂につかりながら、太平洋を眺めるなんてことは、滅多にない。 太平洋は外海で荒いので、その豪快な波を…

七人制ラグビー

リオオリンピックから正式種目になった七人制ラグビー。 男子は四位、女子は十位と健闘しました。メダルとらないと、ニュースにならなくて寂しいですね。 五郎丸選手で一躍人気となったラグビーは十五人制ですが、いろいろと条件が違う七人制ラグビー。 体格…

日立の海 (4)

日立の海、で検索したらこんな写真がでてきましたのでお借りしました。 日立駅です。 ここでお茶するのもいいとは思いますが、階段降りて行けばすぐに海です。 一応、コンビニもファストフードもあるので、堤防に座ってまったりしながらお茶するのもようござ…

日立の海(3)

初日の出、2009.1.1 真冬は海の上に雲が出やすく、雲間からの初日の出になりがちですが、この年は海からお出ましになりました。 おそらく、今の季節の方が海から昇る朝日を見られる確率が高いと思います。 近郊の方、ぜひ、生でご覧ください。 ひたち海浜公…

日立の海(2)

茨城県日立市は、関東平野の北方にあり、海と山に囲まれている。そのため、山側、海側、という言い方をする。 日立駅も海側口、山側口と区別していた。 海側口から出れば海が見えるし、山側口から出れば山が見えるから子供でもわかる。 別の地から来た人に「…

日立の海(1)

茨城の日立という名称は、水戸黄門が海から昇る朝日を眺めて、命名したと言われている。ちょっと自慢。 日立駅から見る日の出、茨城の海岸で見る日の出は、すばらしい。 海から昇る太陽をまた見たいから、という理由だけで明日まで生きようと思います。生き…